藤林先生のこと

 藤林教授の作品は再現描写的な写実絵画とは異なる。むしろ心理描写的なリアリズム絵画と言えるかもしれない。描かれたモチーフのみを見ると得体のしれない怪物であったり裸の男女が高層ビルの立ち並ぶ夜空を飛んでいたり&#...

...

あかね画廊のこと

  前々回の続き…。  そんないきさつがあった末、我々は最初の会合として藤林先生の声掛けにより、あかね画廊のオーナーと会うことになった。…もう、今から20年以上前の話̷...

...

出品作

  前回の続きを書こうかと思ったがちょっと忙しくて時間がない。今日は展覧会の展示作業に行ってきた。ちょこちょこ顔を合わせる顔もあるが、卒業以来全く会っていなかった顔もある。しかしいったん会うとまったく違和感がな...

...

「写実画のすごい世界」

今日、連絡が届いた。5月28日に発行というからもう店頭で売られ始めているのかと思う。実業之日本社出版、月刊美術編集の画集。私の作品も複数掲載されています。    Amazonへのリンクを貼っておく。こちら→  写実画のす...

...

車掌さん

  先週土曜日が運動会だった息子は今日が代休。私も今日は大学の授業が休みだったこともあり、妻と3人で渋谷の”アントニオ・ロペス展に行くことにした。私はこれが2回目。もともとは妻と二人で行くつもりだっ...

...

I’m from Japan!(?)

  近所に住んでいる子供(小学生)が英語を習っているという。そう。昔と違って最近は小学生のうちから英語の授業が始まるのだ。先日、妻がどんなものかと気になってその子にちょっと質問してみたらしい。 “W...

...

伝説の(?)名物教授、”特別講座” すっかり宣伝するのが遅れてしまった。このブログにも何回か登場した斎藤國靖教授。 http://www.osamu-obi.com/blog/2012/08/po...

...

あこがれの公園

  実は先日まで韓国に行っていた。妻の実家。妻の母は今年70歳になる。韓国では70歳の誕生日を盛大に祝うらしいのだが、遠く日本にいてその日に合わせて韓国に行くのは難しく、何もできない我々がせめてできることと言え...

...